妊婦さん向け冷蔵・冷凍宅配食のおすすめ5選!口コミと比較を紹介

妊娠中、つわりや切迫早産などで思うように動けず、買い物や料理ができないことがあります。
でも妊婦さんは栄養はしっかり取らなければいけません。
そんな時に便利なのが冷蔵・冷凍の宅配食です。
今回は私が妊娠中に実際に利用してみて良かった冷蔵・冷凍宅配食5選を紹介します。
妊婦さんにおすすめの冷蔵・冷凍宅配食 5選
今回、妊婦さんにおすすめするにあたって、以下のポイントを満たしている冷蔵・冷凍宅配食5つを厳選しました。
- 美味しさ
- 栄養バランスが取れる
- 注文前に原材料を確認できる
- 食品添加物をあまり使用していない
- 定期便の回数縛りがない
- 初回割引・特典がある
*星評価は妊婦の私が実際に利用して感じた個人的感想です。
Oisie Dinig(オイシエダイニング)

冷凍弁当の美味しさにとことんこだわっているのが最大の特徴のOisie Dining。メニューはすべて国内有名ホテルで経験を積んだ腕利きの一流のシェフが自ら手作りしており、本格的な味わいが楽しめる。お弁当は主菜だけでなく副菜にもこだわりがあり、お弁当ごとに異なるメニューが食べられる。妊婦さんが必要な葉酸や鉄・ビタミンが含まれる、小松菜・ブロッコリー・枝豆・かぼちゃもたくさん使われている。美味しく食べられるように最新の冷凍技術も導入。
メニューは100種類以上あり、お弁当のほか、スープを選ぶこともできる。人工甘味料は使っておらず、最低限の食品添加物を使用している。お弁当を注文する際、届くのが遅延することがあるので、余裕をもって注文するのがおすすめ。
- とにかく料理・素材の味が美味しい!
- 妊婦に嬉しいかぼちゃやブロッコリー、小松菜、枝豆などの様々な種類の野菜が入っており、栄養バランスもとれている
口コミと複数メニューを実食してみた感想・詳細は以下の記事で紹介しています。

nosh(ナッシュ)

ナッシュで作られている弁当は専属シェフと管理栄養士が監修しており、すべてのお弁当で糖質30 g、塩分2.5 g以下であることが最大の特徴。また、一つのお弁当には主菜に加えて副菜が3種類入っており、1食の中でも飽きないように工夫がされている。主菜の量は他の宅配弁当と比較して多めで食べ応えがある。
メニューも約100種類と豊富で続けやすくなっている。一部、人工甘味料(スクラロース)を使用しているお弁当があるので、気になる人は原材料を要確認。
- 糖質30g、塩分2.5g以下に抑えられている
- 一つのお弁当に主菜と副菜が入っており、1食の中で飽きられずに食べられる
- メインディッシュの量が多め
口コミと複数メニューを実食してみた感想・詳細は以下の記事で紹介しています。

GREEN SPOON(グリーンスプーン)

ゴロゴロ野菜・具材が売りのGREEN SPOON。味は全体的にやや濃いめなので匂いづわりのある妊婦さんだと苦手な人もいるかも。メニューは70種類以上で、メインディッシュ、ライス&パスタ、スープ、サラダ、スムージー、パン・おにぎりのセットと多彩な中から好きな組み合わせを選ぶことができる。メインディッシュはアヒージョやラタトゥイユ、ナポリタン風ソテーなどおしゃれなメニューが揃っていて食べるのが楽しい。季節のメニューも随時追加されていて飽きない。原材料にもこだわっており、食品添加物の使用を最低限に抑えている。
個人的にはスープが美味で、スープは冷凍宅配弁当の中ではGREEN SPOONが一番美味しかった。
- ゴロゴロ野菜・具材が入っている
- おしゃれなおかずが揃っており、季節のメニューも随時追加される
- スープが美味しい!
口コミと複数メニューを実食してみた感想・詳細は以下の記事で紹介しています。

FitDish(フィットディッシュ)

FitDish最大の特徴は冷蔵品であること。FitDishは冷蔵品であることのメリットを最大限生かせている宅配食。冷蔵品なので、冷凍庫がパンパンにならない、食品添加物の使用が最低限にできる、鯖などの魚メニューが豊富、素材の味が生かされた料理で美味しい、といった特徴がある。私が注文した時は、ごぼうや魚のメニューが多く、健康的な食事をとることができた。味はやや濃いめの印象。
注文する際、メニューは自動セレクトなので自分で選ぶことはできないが、おまかせ診断で好みやアレルギーを設定でき、食品添加物の使用も少ないので、妊婦でも安心して食べられる。
- 冷蔵なので冷凍庫パンパンにならない
- 冷蔵品なので素材の味が保たれている
- 鯖などの魚メニューが豊富
口コミと複数メニューを実食してみた感想・詳細は以下の記事で紹介しています。

PFC Standardのリゾット

PFCとは、Protein(タンパク質)、Fat(脂質)、Carbohydrate(炭水化物)の頭文字をとった言葉で、PFCリゾットはこれらの3大栄養バランスが取れていることが特徴。一つのリゾットでタンパク質が平均24.8 g、炭水化物が平均24.4 g、脂質が平均3.5 gに設定されている。そのため、1食300 gあたり平均228カロリーと低カロリー。さらに、PFCだけではなく、塩分も1食平均1.91 gとなっており、妊婦には嬉しすぎる栄養バランスになっている。鶏むね肉がたくさん入っているので満腹感も高い。
原材料にもこだわっており、玄米は富山県産のてんたかく、鶏むね肉は国産品、大麦は食物繊維の多いバーリーマックスを使用。フレーバーは10種類あるが、使用している原材料はあまり変わらないのでどれも似た味に感じることもあるが、国産鶏肉と玄米の使用によりリゾットとしての味はとても美味しい。
- 高タンパク質・低糖質・低脂質・減塩食で栄養バランスが完璧
- 1食300gの満足感のあるボリューム
- 国産の玄米、鶏むね肉を使用しており、味が美味しい
口コミと複数メニューを実食してみた感想・詳細は以下の記事で紹介しています。

妊婦さんが宅配食を選ぶ際のおすすめポイントを解説
今回、妊婦さんにおすすめした宅配食は以下のポイントを満たしているものになります。
- 美味しさ
- 栄養バランスが取れる
- 注文前に原材料を確認できる
- 食品添加物をあまり使用していない
- 定期便の回数縛りがない
- 初回割引・特典がある
なぜ上記のポイントが重要なのか解説します。
美味しさ
一番大事かもしれません。妊娠中は食べられるものが制限されるし、つわりで食べれるものが減りますよね。せめて食べるものは美味しくないと楽しくありません(笑)。また、宅配食を定期便で続けるには美味しくないと続けられません。
美味しいものを食べて、リラックスした気持ちで妊娠ライフを送りましょう。
栄養バランスが取れる
妊娠中は特に栄養バランスに気を付けなければいけません。厚生労働省では以下のようなバランスガイドを紹介しています。

このバランスガイドを見ると、ビタミン・ミネラルを副菜でたっぷり採る必要があることが分かります。タンパク質を多く摂ることも推奨されています。
また、他に妊婦さんに必要な栄養として、葉酸や鉄、カルシウムがあります。今回紹介した宅配食では、栄養バランスが整っているものばかりです。また、Oisie Diningでは小松菜やブロッコリー、パプリカ、アスパラガスといった葉酸・鉄・カルシウムが取れる野菜が多く使われていたので、個人的にはおすすめです。


注文前に原材料を確認できる
妊婦さんには避けたい食材があります。生ものは注意が必要ですが、冷蔵・冷凍宅配食は電子レンジや熱湯で加熱料理をするので、生ものに関しては大丈夫です(非加熱のナチュラルチーズを使用したデザートなどは注意が必要)。
冷蔵・冷凍食で注意したい食品は以下です。特に人工甘味料とバジルは冷蔵・冷凍宅配食に使われている場合もありますので、注文前に原材料を確認する必要があります。
避けたい物質 | 物質が含まれる食べ物 | 胎児・妊婦への影響 |
---|---|---|
ビタミンA | レバー、うなぎ | 妊娠初期に過剰摂取すると、胎児の形態異常(奇形)が起こりやすくなる。 |
ヨウ素 | 昆布などの海藻 | 胎児の甲状腺機能低下。妊娠中に必要な栄養素ではあるが、過剰摂取に注意が必要で妊娠中の耐用上限量は2mg。 |
水銀 | マグロ、キンメダイなどの大型魚 | 胎児の神経発達に影響を与える可能性。 |
アルコール | 洋酒が含まれるお菓子など | 胎児性アルコール症候群の恐れ。 |
カフェイン | コーヒー、紅茶、お茶、チョコレートなど | 流産や胎児発育不全、低出生体重児 |
人工甘味料(スクラロース、アセスルファムK、アスパルテーム) | 清涼飲料水、ゼリーに含まれることが多い | 一般的に少量であれば問題ないとされているが、アスパルテームは早産リスクがあることが報告されており、詳細は分かっていない。 |
バジル | ジェノベーゼなど | 子宮収縮作用による流産・早産 |
一部のハーブ | ハーブティーなど | 子宮収縮作用など |
今回紹介した宅配食では、FitDish以外は購入前に原材料を確認することができます。FitDishも実際に購入してみたところ、バジルを多く使ったメニューや人工甘味料を使ったメニューはありませんでしたので、安心して購入できます。
*表は以下の参考文献をもとに作成しました。
食品添加物をあまり使用していない
食品添加物は多量に摂取しなければ大丈夫とされていますが、加工食品は食品添加物を多く使用しているものも多いです。
そのあたりも配慮されている冷蔵・冷凍宅配食を選びたいですね。今回紹介した宅配食では、nosh(ナッシュ)で一部人工甘味料を使用しているものがありますが、食品添加物の使用を最低限に抑えているものが多いです。
定期便の回数縛りがない
宅配食を利用するとき、その宅配食が自分に合っているのかお試ししてから定期購入するのをお勧めします。人によって、食べられる味・利用額の許容範囲は異なるからです。
定期便の回数縛りがないものは、定期便1回目でお試しができ、その後購入するか考えることができるので、気軽にお試しがしやすいです。
今回紹介した宅配食は、すべて定期便の回数縛りのないものになっています。
初回割引・特典がある
先ほどの回数縛りがないことと関連して、初回割引や特典があれば、気軽にお試しすることができますよね。
お試しをして自分に合っている宅配食を選ぶことが大事です。
今回紹介した宅配食もOisie Dining以外は初回割引や特典があるものになっています。Oisie Diningも初回送料無料をやっていた時期もあったみたいなので今後に期待です。
妊婦さんが冷蔵・冷凍宅配食を有効活用するおすすめの方法
お得にお試しをして定期購入する宅配食を決めよう
宅配食を選ぶのに大事なのは自分に合ったものを選ぶことです。
自分に合った宅配食というのは、味、値段、配送間隔、サービスの豊富さなど、個人によって異なります。
今回紹介した宅配食は、定期便の回数縛りがなく、初回はお得に購入できる割引があるものがほとんどです。
これらの割引や定期便縛りなしを利用して、各サービスをお試ししてみましょう。
お試ししてみて、良かった宅配食を継続したり、今月はこの宅配食で来月は違う宅配食、など異なる宅配食を組み合わせて利用したりするのも、色んな味を楽しめるのでおすすめです。
実際、私は切迫早産になった時、各サービスを一通りお試しすることで2か月の自宅安静を乗り切りました…。お得に色々な宅配食を楽しむことができました。
皆さんも気になる宅配食からお得にお試ししてみてくださいね。